沿 革

明治30年
(1897)
現住所(当時下谷東黒門町)において個人営業にて粉砕器、乾燥機等理化学機器類の製造販売を行う。
昭和17年
(1942)
企業整備が行われるまで現住所に於いて製造販売を行う。企業整備が行われ工場設備を埼玉県寄居町に疎開し、一時営業を停止することになる。
昭和22年
(1947)
当主3代目が現在地において、理化学器機製作所を再開、同年10月組織を改め、資本金16万円の株式会社 吉田製作所を設立する。
昭和34年
(1959)
埼玉県寄居の工場が手狭となり、同県花園村に工場設備を移す。
昭和46年
(1971)
現住所地に新社屋(鉄筋コンクリートビル5階建)が完成する。
昭和60年
(1985)
8月世界的に納入実績をあげてきたYM型自動式ギーセラープラストメーターが100台を突破する。
昭和61年
(1986)
12月発売以来11年5ヶ月で熱量測定装置ーH(燃研式自動型デジタルタイプ)の納入実績が200台を突破する。
昭和62年
(1987)
3月コンパクトにまとまった粗砕機エクセルジョークラッシャーを発売する。
燃研式デジタルカロリーメーターが200台を突破する。
昭和63年
(1988)
9月分析試料用微粉作成のニーズに応えるハイブリッドミルを発売する。
平成2年
(1990)
4月代表取締役社長に吉田肇就任する。
平成3年
(1991)
各種カロリーメーターの製造が1,100台を突破し現在に至る。
平成4年
(1992)
全自動式カロリーメーターを日本ガイシ株式会社殿と共同開発し完成する。
平成7年
(1995)
発売以来8年を経過したエクセルジョークラッシャーの納入実績が150台を突破する。
平成11年
(1999)
廃棄物固形化燃料・試験方法通則(JIS Z7302)が制定され(5月20日)環境関連試験機器類の納入が増加する。
平成12年
(2000)
平成14年
(2002)
連続粉砕装置、ハイブリッドミルを発売する。
平成20年
(2008)
2月熱量測定装置(燃研式自動型デジタルタイプ)の納入実績が400台に達する。
平成23年
(2011)
セメント協会型水和熱熱量計が発売から50年を経過し、納入実績も200台に近づく。
平成26年
(2014)
ハイブリッドミルの操作性を向上させ、新型ハイブリッドミルを発売する。
平成27年
(2015)
改良を重ね発売以来28年を経過したエクセルジョークラッシャーの納入実績が300台を突破する。
平成28年
(2016)
PCとの互換性を高める等、改良を重ねてきたギーセラープラストメーターの納入実績が180台を突破する。
平成30年
(2018)
長年製作している熱量測定装置<1013-J>型を改良し、オート点火・オートZEROを標準装備とし、さらにPCリンク機能を設けPCにてデータ保存ができる1013-K型を発売する。
平成30年
(2018)
小型で卓上に置けるコンパクトなジョークラッシャーの開発要望を多く頂き、スモールジョークラッシャーを商品化する。
令和2年
(2020)
発売より改良を重ね1000機以上の販売を誇るロータップ篩振盪機に多段タイプ・大型タイプ・デジタルタイマータイプの3機種を新たに追加する。
All Rights Reserved, Copyright(C) YOSHIDA SEISAKUSHO CO., LTD.